発酵式CO2添加装置の自作方法

CO2添加装置

CO2添加装置

水草を育てるために欠かせないものがCO2(二酸化炭素)の添加です。CO2添加を行うことによって水草育成の難易度は格段に下がります。

CO2を添加する方法はさまざまありますが、今回は初心者でも手軽に始められる「発酵式」と呼ばれる方法をご紹介します。
では最初にCO2添加装置の作り方を説明します。

※化学反応式CO2添加装置はこちらの記事をご覧ください。

化学反応式 D501 CO2ジェネレーターシステムキットがオススメ!!
突然ですがCO2添加は何を使っていますか? 「発酵式」「CO2レギュレーター/ボンベ」「化学反応式」などCO2の添加方法...

CO2添加装置作成

準備する材料と道具

・炭酸飲料が入っていたペットボトル(今回は500ml)
・エアチューブ
・エアチューブ用のジョイント
・エアストーン
・ドライバーやキリ(ペットボトル蓋の穴あけに使用)
・接着剤
・逆止弁(なくても可)

CO2添加装置の材料

CO2添加装置の材料

作り方

1.ペットボトルの蓋にジョイントを取り付ける穴をあける。
ペットボトルの中心に穴を空けましょう。少し力のいる作業になりますが
最初はキリや尖ったドライバで少し後をつけ、先がドリル状のドライバで穴をあけるのがやりやすいです。

小さな穴が空いたら徐々に太いドライバを押し込むようにして穴を広げましょう。この時に穴を広げすぎないように注意してください。
※ドライバを熱して穴をあけると容易にあけることもできます。

ペットボトルのキャップに穴を空ける

ペットボトルのキャップに穴を空ける

2.ペットボトルの蓋にジョイントを差し込み接着剤で固める
接着剤が固まった時に隙間からCO2が漏れないようしっかりと接着剤を付けましょう。

キャップにジョイントを接着

キャップにジョイントを接着

3.エアチューブを切り逆止弁とエアストーンを付けジョイントとエアチューブをつなぐ
下の写真のような形にします。逆止弁の向きを逆さにしないように気をつけてください。

逆止弁・チューブ・エアストーrン・キャップを接続

逆止弁・チューブ・エアストーrン・キャップを接続

これで「CO2添加装置」ができました。

CO2添加装置

CO2添加装置の完成

フタ部分を作るのが難しいかったり、接着部分からのCO2漏れが心配な方はこのような便利なものも売っていますよ。


次に中に入れる発酵液の作り方を説明します。

発酵液の作り方

準備する材料と道具

・ボウル
・計量カップ
・スプーン(砂糖を混ぜるのに使用)
・ロート(ペットボトルに発酵液を入れる為に使用)
・砂糖100g
・水400ml
・イースト菌(ドライイースト)1gあれば十分です
・塩(1~2g)もしくは重層(2~4g)季節により量を調整。
※冬は不要、夏場多めにいれます。発酵しすぎないようにする為ブレーキとして使います。
※今回は500mlのペットボトルを想定した材料の量です。
1Lのペットボトルの場合は砂糖と水、塩を単純に量を2倍にして下さい

発酵液の材料

発酵液の材料

作り方

1.ボウルに砂糖100gと塩(1g)、水400mlを入れ混ぜます。
ボウルの大きさが小さい場合は何度かに分けて混ぜてください。

砂糖・塩・水を混ぜる

砂糖・塩・水を混ぜる

2.ペットボトルにボウルの中身を移します。
ロートを使いペットボトルに移します。

ペットボトルに移す

ペットボトルに移す

3.ペットボトルにイースト菌を入れます。
水面全体に広がるくらいの量を入れましょう。

イースト菌を入れる

イースト菌を入れる

4.蓋をして混ぜます。

5.先ほど作成した蓋を付けて出来上がりです。

CO2添加装置

CO2添加装置の完成

設置

1.水槽の近くの倒れない場所へ設置しエアストーンを水槽に入れましょう。

CO2添加装置を設置

CO2添加装置を設置

2.あとはCO2が発生するのを待つだけです。
夏場であれば1時間待たずに発酵し始めエアストーンからCO2が出始めます。
冬場になると3,4時間しないとC02が中々出ないことがあります。その時は根気よく待ちましょう。

CO2の発生

CO2の発生

なかなか発酵しない時はどうすれば良いの?

・ペットボトルを軽く振ってみる。
・少しだけ温めてみる。
※27度~36度が最も活動する温度です。60度を超えると死滅するので注意してください。
・イースト菌を少し追加で入れる。
・最大12時間くらいは待ってみる。

それでもCO2がでないときは?

・CO2が漏れていないか確認してみる(ジョイント部分がうまく接着していないとCO2が漏れることがあります。)
・ペットボトルの蓋がしっかりしまっているか確認する。

交換時期

発酵が終わりCO2がほとんどでなくなったら、発酵液を作り直しましょう。
気温により交換のタイミングがかなり変わってきます。
夏場で1~2週間程、冬場で2~3週間程です。

注意点

1.夏場に発酵のしすぎで、発酵液が水槽内に入ってしまうことがあります。
その場合は直ちに生体を避難もしくは水槽の水換えをして下さい。

2.ペットボトルを横転させ発酵液が水槽内に入ってしまうこともあるので、
必ず安定した場所においてください。

発酵式のメリット・デメリット

メリット

・初期投資が低コスト
・ランニングコストも低コスト(3週間程度使える)
・専門的な知識がなくても手軽に始められる
・専用機材が不必要

デメリット

・CO2添加量の調節ができない、止められない
・設置した時の見た目が悪い
・室温によってCO2の発生量が大きく変わり安定しない
・冬場は低温であまり発酵しない為、何かしらの保温対策が必要

いかがでしたか?発酵式CO2添加装置を使うと初心者の方でも手軽にCO2添加を始めることができます。
この記事でメリットやデメリットについてもおわかりいただけたのであれば幸いです。

最後にCO2の添加方法の中でも私の一番オススメできる添加装置を紹介したいと思います。
こちらの「decdeal co2 ボンベ co2ジェネレーター」です。
化学反応式ボンベCO2添加装置で安定稼働ができコストパフォーマンスも良い製品です。
こちらの記事も良かったらみてくださいね!

レビュー:decdeal co2 ボンベ co2ジェネレーター
今回は実際に1年以上使用した「decdeal co2 ボンベ co2ジェネレーター」のレビューを書いていきたいと思います...
タイトルとURLをコピーしました